【I’m fine は言わない?】ネイティブが教える How are you? の状況別の返事11選!

英会話フレーズ

海外旅行や留学、ワーキングホリデーで英語圏に行くと必ず!絶対!遭遇する英語、それは・・・

マイケル
マイケル

How are you?

ホームステイ先のホストファミリーや英語の先生はもちろん、お店やレストランの人など初対面の人も、決まり文句の様にバンバン How are you? と挨拶してくれます。

日本では学校で How are you? の返事はなぜか

ゆか
ゆか

アイム ファ――インッ!!センキューッッ!!

が鉄板!かのごとく習うけど、実際は I’m fine, thank you! よりもっと一般的に使われる表現がたくさんあります。

マイケル
マイケル

I’m fine, thank you. が間違ってるわけじゃないけど、結構レアな返し。

How are you? は英語圏では本当にしょっちゅう言われるので、それに対する返事もマンネリ化せず色々なバリエーションで返せるようになりましょう!

マイケル
マイケル

自分の状況にあわせた返事11パターンを紹介するよ!

How are you? の返し①元気な場合

How are you? と聞かれたらとりあえず「元気です」ということが圧倒的に多いので、「元気です」の色々な言い方を覚えよう!

ゆか
ゆか

お店の人とかそんなに親しくない人には、本当は人生最悪の日でもとりあえず「元気です」って言っちゃうよね。。。

I’m good, thank you.

これはネイティブの子供が幼稚園でまず教わるくらいオーソドックスでシンプルな返しです。

短くていいやすいし、一番使われる返しの1つです。

ゆか
ゆか

私は基本こればっかり言ってます。

I’m (very) well, thank you.

「(とても)元気です、ありがとう」という意味になります。

well は調子が良いという意味です。

ちなみに unwell だと「体調や調子がよくない」という意味になります。

I’m good. だけだとワンパターンすぎるなと感じた時の変化球的な感じで使ってみましょう。

Can’t be better!

直訳すると「これ以上良くはならない」なので、つまり「最高に良い」「絶好調」という意味になります。

ゆか
ゆか

なにかいい事でもあったんですかなぁ。

言葉通りテンションあげて言ってみましょう。

I’ve been good/well. Thank you.

こちらのフレーズは how are you? ではなく

How have you been (doing)?

「(最後に会ってから今まで)どうしてた?」

と、現在完了形で聞かれた時の返しのパターンです。

久々に再開した人に今まで元気にしていたかどうかを尋ねる場合に、現在完了形の文法で How have you been?とか How have you been doing? とたずねたりします。

現在完了形で聞かれたら現在完了形で I’ve been well. と返しましょう!

ゆか
ゆか

質問を質問で返すなーーーッッ!てよく言うけど・・・

マイケル
マイケル

完了形は完了形で返してね。

How are you? の返し②まあまあな時

別に常に「元気です!ヒャッハー!!」と無理して気丈にふるまわなくてもいいんです。

「ああうん、まあまあだよ」みたいなニュアンスのぬるい返しを紹介します。

Not (too) bad.

「悪くないよ」といった返しです。

悪くないけど良くもないんか?と思うかもしれませんが、こちらは意外と普通に使われます。

bad という単語が入るので何となくネガティブに聞こえますが、「ぼちぼちだよ」くらいのニュアンスです。

マイケル
マイケル

僕は結構使うよ!

I’m alright / I’m OK

スーパー元気じゃないけど、「問題ないよ」「心配ないよ」みたいな若干意味深にも聞こえる返事です。

ちなみに「大丈夫?」は Are you OK? や Are you alright? です。

その返事としても 「大丈夫だよ」 I’m OK./ I’m alright. は使われるので、この言い方をすると人によっては深読みして「ん?何かあった?大丈夫?」と聞いてくるかもしれません.

ゆか
ゆか

匂わせ!?

How are you? の返し③元気じゃないとき

マイケル
マイケル

元気じゃないときは元気じゃないと言ってもいいんです。

So so. 

「So so = まあまあ」と思っている人が多いですが。So so は日本語のまあまあよりもまあまあじゃないです。

日本語だと「まあまあだよ~」ではなく「まあまあです・・・」みたいに点々が続くイメージ。

まあまあよりもネガティブなので、この返しをすると「大丈夫?何かあった?」と心配されます。

おせっかいババアタイプの人は100パー突っ込んできますので、日本語的なまあまあレベルなら Not bad. を使いましょう。

I could be better.

「私はもっと良くなれます」と直訳すると意味わかんないですが、先ほど紹介した超元気バージョンの返し Can’t be better! の逆バージョンといえば伝わるでしょうか。

ゆか
ゆか

あたい、本当はもっとやれる子なのに・・・調子よくないの!みたいな感じ?

Not really good.

really を入れると「そんなに良くない」みたいなニュアンスになります。

下で紹介する「良くないです!(キッパリ)」よりも生ぬるいワンクッションがおけます。

I’m not well.

I’m not well. でも I’m not good. でもよいですが、もうめっちゃストレートに「悪いです!」と言いたい時もありますよね!

心配してほしい時、ここぞというタイミングで使ってみましょう!

ただしお店の人に対する挨拶の返し等でここまで率直に「悪いです!」とかいうと若干面倒くさい人だと思われるかもしれません。

ネイティブは I’m fine, thank you とは言わない?

学校の英語の授業でお決まりの挨拶パターンとして教えられてきた

How are you?

I’m fine, thank you! And you?

ですが、英語ネイティブは I’m fine, thank you. という言い方はほとんどしません。

もちろん間違っているわけではないのですが、古い言い方でかしこまって聞こえるので、わざとそう言うニュアンスを出したい場合でないかぎりはあまり使われません。

ゆか
ゆか

海外コメディドラマのギャグシーンで使われているのを見たことがあるよ。

I’m fine は「大丈夫」という意味!で使う

でも I’m fine. というフレーズ自体は割と使われます。

あいさつの返しではなく

You look unwell. Are you alright?

「具合悪そうね。大丈夫?」

Yeah I’m fine.

「ああ大丈夫だよ。」

みたいに、「大丈夫」という意味で使われます。

あとは

Do you want something to drink?

「なにか飲み物いる?」

I’m fine.

「大丈夫」

なんていう言い方もします。この言い方はカジュアルなので、目上の人には No, thank you. の方がよいです。

あなたはどうですか?と付け加えたい時のフレーズ4選

自分の調子だけではなく、「あなたはどうですか?」と相手の調子を聞き返すことは、相手を気遣っていることになり好印象を与えます。

  • How about you?
  • What about you?
  • How about yourself?
  • How are you?

4つめの How are you? ですが、実はHow are you? の後の I’m good. からの How are you? 返しも全然ありです。

How are you?

I’m good, thank you. How are you?

マイケル
マイケル

オウム返し的なシンプルさなので、初心者でも言いやすいね。

ちなみに学校で And you? と習った人もいると思いますが、And you?でもOKです。

ゆか
ゆか

私は使ってる人見たことないけど・・・

マイケル
マイケル

いや、別に使っても大丈夫だよ。

How are you? は会話のきっかけ!

お店の人の How are you? は決まり文句の単なる挨拶だけど、友達や知り合い間なら How are you? は会話のきっかけになる言葉です。

How are you?の後に

I’m very good. I’ve recently been promoted!

「いい感じだよ。実は最近昇進したんだ!」

Not really good, because I lost my wallet yesterday.

「イマイチだよ・・・。昨日財布を無くしたから。」

こんな感じで、単なる返事だけでなく、セットで近況を伝えられるようになれれば完璧ですね!

タイトルとURLをコピーしました